家と学校や職場、そして

サードプレイス

とある企業の就職説明会で初めて聞いた。

生活の基盤である家、多くの時間をすごす会社や学校などほぼ毎日通う場所。

 

この二つの場所で過ごす時間が人間は多い。

 

しかし、家と会社の往復に嫌気がさしたり、気分転換のために利用したり、早く家に帰りたくなくてちょっと寄って行こう…

そう思える場所こそが、サードプレイス。

 

心の拠り所と私は捉えている。

 

茶店でも呑み屋でも、図書館でもマッサージ屋さんでもいい。どこでもいい、ただ家と会社学校以外に、自分がここにいると落ち着く、安らげる場所のこと。

 

 

私はこの考えがとても気に入った。

 

 

子供の頃、小学校から家に帰るのが苦痛で仕方がなかった。

母はいつも私を怒った。何をしても気に食わないのだ、だから母に会うのが嫌で仕方がない。公園で1人時間を潰すこともあった。

 

思えば、当時の私のサードプレイスは家から15分ほどのところにある公園だったのだろう。

 

 

誰にでも、心から安らげる場所は必要だ。子供にだってそうだ。家が安心できるなら、これ以上のことはない。早く帰りたい家、話したい家族、とても素晴らしいことだと思う。

 

しかし、もし仮に、家も学校も辛い場所だとしたら。

まだ経済的自立ができない子供は、親の言いなりになるしかない。

逃げることはできない。助けの求め方も知らないかもしれない。

 

耐える

とてもしんどく辛いことだ。

いつ終わるかわからない絶望の中が続く。

 

死ぬほど嫌いで怖かった母に、消えてくれないかなと何度も思ったことがある。

 

それでも子供は、親に愛してほしいと願い、仲の良い親子の様子を羨望するのだ。

 

そして受け入れ難い現実と葛藤する。いつかお母さんは私を可愛がって話をたくさん聞いてくれて、怒ってばかりじゃなくなる、私の描く絵を褒めてくれる…

 

願っても叶わなかった。私は頑張るにシフトした。

気に入られようと、怒られないようにと、機嫌良くいてほしいがために、自分の欲をすて、お母さんの欲を満たすに全力を注いだ。

 

私はやった。

習い事も、勉強も、良い子でいる期待もこたえるべく言われる全てをやった。

 

そして、大好きで毎日描いてた漫画のノートは悲しくなって虚しくなってある時破って捨てた。

 

それでも、母は、私に優しくはなってはくれなかった。

 

愛想と人の機嫌を伺い機嫌を取るスキルを身につけた私は、大人になってからも常に笑顔を意識し、極力弱音は吐かず、頑張った。自分の気持ちがどんどん感じられなくなっていった。口ではポジティブな言葉を発することで、ネガティブな感情を封じ込めようと必死だった。

 

 

あるときから、高熱が頻繁に出るようになった。嘔吐も繰り返し、食欲もなく痩せてしまった。

熱はガッとあがり、ガッと下がる。体が信じられないくらいだるい。

熱が下がった3日目の朝、時計を見た。7時少し前、起きなければ。

しかし、起き上がれない。その頃、頻繁に起きていた金縛りなのか、と思ったが目は覚めていたし、時計も確認している。

 

ただ身体が起き上がらなかった。

 

その時初めて、もうダメかもな…

 

20何年分の涙が溢れたような気がした。

 

嗚咽して泣いた。

 

疲れた。全力で疲れた。疲れたもう疲れた。

 

疲れたしかできない。

 

 

誰かに人生を代わってほしかった。

 

 

ここまできてようやく、私は自分の心が疲弊し、辛かったと言う感情に向き合うことになった。

本当は何年もずっと、辛いと認めたら耐えられなくなるってわかってたから、見て見ぬふりを続けていたのかもしれない。

 

 

 

今、家も学校も安らげるような場所じゃない子供はどれくらいいるんだろうか。

 

誰かに、気持ちは話せているだろうか。眠れているか、きちんと食べられているか。

 

 

私はかなり神経質だ。物音にもとても敏感でビク付いてしまう。

気づくセンサーはある。

私は近所にいる子供とは必ず会ったら挨拶するように心がけてはいる。

 

 

子供の生きることのハードルが上がらないでほしい。

 

 

f:id:iloonni:20220405235000j:image

 

春の新芽はとびきり美しい。

 

笑顔は正義か

前向きな言葉に、耳を塞ぎたくなることがある。

 

笑顔が正義だと信じていた頃、私はそれはそれは全力で笑顔だった。スイッチを入れる感じで、笑顔にする。

 

辛い時こそ笑顔!を信じきっていた。そうなければいけないとさえ思っていた時もあった。

マヒしていたんだと思う、笑顔でいないと不安だった。不機嫌だと思われないだろうか、そうだとしたら相手に気を遣わせてしまう…

 

不機嫌ではないし、別に相手が気を使うこともないのに、だ。

 

 

なぜそう思ってしまうかは、今ならわかる。

 

私は人の不機嫌は自分のせいだと思い込む習性があった、そしてその機嫌取りに尽力していた。

 

 

そう、とても疲れることを全力でやっていたのだ。

 

私はそんなふうに他人に気を遣わせることは嫌だったので、笑顔でいた。

 

大丈夫です、いいです、やります、オッケーです…

 

大丈夫と言い聞かせるたびに、悪いことを自分にしているのか、心が重くなる。

 

 

笑顔は人を幸せな気持ちにさせるのは、確かにそうかもしれない。

 

だけど、その裏に無理があると、壊れていく何かがある。

 

私は無理な笑顔を重ねた結果、自分が壊れた。

 

そして壊れたものを癒すには時間がかかる。

最初は急いで元気になろうとしたし、平気になろうとした。今までは無理すれば乗り越えられてきたことだ、またなんとか気力で乗り切れば…

 

そう思っていたのにできなかった。

信じられない、できない。無理。笑えない。

 

 

 

毎日涙が溢れる。食べ物を嘔吐し、高熱が頻繁に出るようになった。

 

 

眠ることだけは確保したいと、這うように助けを求めた心療内科では、お医者さんは最初と最後だけしか私の顔を見なかった。

 

話すことをパソコンにひたすら打ち込むだけの先生の姿に絶望した。

 

 

 

ーー元気になるのは、時間がかかるのかもしれないーーー

 

それをよくないことと思っていた価値観が崩れるほどに、私は一向に元気になれなかった。

 

 

たぶん、心身が早く元気になりたくなかったんだと思う。

 

休みたかった。体も心も、早く平気になりたくなかったんだ。

 

 

ダメ出しばかりして、鞭打ってきた自分を労わることに抵抗はあった。

やり方が、わからない。

 

結ばれた紐は硬すぎてなかなかほどけない。その中に本音が隠れてる。そんな感じだった。

時間をかけてほどくか、ハサミで切る荒技に出るか。そもそもハサミでそれは切れるのか?

 

どちらにせよ、このままってわけにはいかない。

 

紐を解いて、固く結んであるそれを緩めたかった…なんせその紐は何年も、なんなら生まれてから固く自分を縛りつけてる。

 

 

そして、時間をかけ、解いた中に言いたかった感情はあった。

 

苦しかった。

辛かった。

もう嫌だ。

無理して笑うことも、引き受けることも、機嫌取ることも、もう全てやめたい。

 

これらをずっと吐き出すことごできなかったんだ。

 

時間をかけ、私は少しずつ吐き出せるようになった。

休むことを許せるようになった。

 

 

自分がどう思って、感じているか?に寄り添えるようになった。

 

これはとても嬉しいことだった。

 

感じている痛みは、気のせいなんかじゃない。

その痛みは自分を成長させるためのなんたらでもない。

 

 

 

自分はとても辛い。そう感じたら、無理やりなんとかしない、『辛いものは辛い』否定も肯定もせずいたら、少しだけ楽だった。

 

 

自分の感情は自分のものだ。

健やかなるときも病めるときも自分の感情をすんなり認められたら、私は自分がもっと楽になれて、嬉しくなるだろうと思う。

 

 

 

f:id:iloonni:20220320234046j:image

このネーミングに関しては微笑ましい。笑

 

ドラマに翻弄される

月9のドラマいいなぁ。

 

夢中で観てる。

待ち遠しくて、見終わって翌日あたりにもう一度観たくなる、久しぶりの感覚。

 

 

整くんとライカさんの関係、空気感、お互いを自然に受け入れあってるところ、素敵だ。

 

 

難しいテーマで思うこと、言葉で書くのは難しい。けれどなんとなく書きたいから書いてみる。

 

あまりに過酷で、悲惨で、無情で非情な過去を持ち、そこになんの自責もない子供はどう生きていけばいいんだろう。

 

私はよく考える。

 

自分も、あまり幼少期はいい思い出がない。

 

自分はダメだ、できない人間で、親からも虐げられるのは私がダメな人間だからだ、そう思ってきた。

 

 

自分はダメだ、が前提であると、基本的にあらゆることが厳しい。

歓迎されてこの世に生まれてきたはずなのに、それがどこからか狂う。真逆に転じるわけだから厄介だ。

 

あの歓迎は嘘のように、親は自分の子供を受け入れられない。我が子がこんな子なはずがない、私は優秀なのに、どうして自分の子供はあの家の子より何もできないんだ…

 

"あらゆるできない"が信じられないんだと思う。

子供は期待に応えようと必死になる。1人で生きるスキルがない子供のうちは応えるしかないのだ。

そして、やはり親に認めてほしいからだ。愛してほしい。

 

必死になる、必死になって自我を殺して親のために尽力する。

 

全ては、親の安堵と喜びのためだ。

 

 

少しずつ心がカンナのようなもので削られていく感覚がある。

 

この虚しさが募る感覚はなんなんだろう。子供の頃はたぶん感覚でしかわからない。

 

生まれてきてよかった!と頻繁に思える人生にない人は思いの外いるのかもしれない。

 

人生は素晴らしいものだ!生きるって最高!と声高々に言える人はどれほどいるのだろうか。

 

 

私は、何回くらい思えてきただろう。

 

思い込もう、思える人生にしなくては、と思ったことは多分幾度とある。

 

だが、重荷だった。

 

 

ふと思う、なんとなく感じる、この自然な感覚だけで充分だ。あらゆることは自然に感じることだけでいい。

 

「人間は生きて死ぬ、それだけで大したもんだ」

 

誰が言ったのか、どこかで見つけたこのセリフがかなり支えになっている。

 

 

人の役にたち、人生を素晴らしいものに…

キラキラしたそういう言葉に影響されていたこともあったが、今、生きていることだけでも大したもんだと、自分だけは認めてあげたい。

 

 

そんな感じで、上げすぎたハードルは、どんどん下げることにしている。ちょうど良いところは、もう膝より下あたりか。

 

 

 

時間をかけたいこと

時間をかけて落ち込んでもいい…

そう思えた時、嬉しいと感じた。

 

傷が深ければ深いほど、その時間はかかる。

 

ラジオを聴いていたら、落ち込んでてもなにも変わらない、ならばさっさと前向いたほうがいいです!という類の前向きメッセージに息が詰まった。

 

 

私もかつては、早く元気になろうと、大丈夫になろうと、平気になろうとし、全力で実行してきた。

自分に鞭を打ち、落ち込みを一瞬に、周りを安心させるために、自分を騙し無理し続ける。

 

するとどうなったか。

驚いた、とことん自分が壊れる。

 

難聴に視力低下、睡眠不足に食欲不振、激痩せし、生理不順。

 

見事に五感がやられていった。

いい加減ヤバいな…と危機に思ったのは、日頃書いてる漢字で「東京」が浮かばず書けなかった時だった。

 

 

ひたすら休みたい、早く元気になりたくない…ならなくていいかな…。ふとそう思った時、涙が溢れた。

 

 

早く元気になる義務から解放されたくてたまらなかったんだ。自然に元気になるのを待てなくて、なんとかしようとしていたことが、逆に遠ざけていた…

 

 

痛みは簡単には無くせない、なかったことにはできないし、しなくていいと思うようになった。

 

 

私は自分の生まれ育った環境を恨んでいる。親からの仕打ちを、決定権を全て奪った親を、未だ許せていない。

 

大人になっても、過去の苦しかったそれは消えない。

この感情はどうしようもできない。

 

誰かを攻撃するつもりはない。

恨んでいる、その感情だけは否定しない。

 

 

 

感情コントロールって、私にはできないし、もうトライするのもやめたよ。

そもそもできるものではないよな、、と思ったりする。

 

 

落ち込む時間は決して無駄ではない。

わたしはそう思っている。

 

 

 

ひな祭りに思うことかい

こびりついた否定癖は簡単には肯定癖にはできない。

それどころか、フラットにすら難しい。

否定もしないが無理に肯定もしない状態。

 

ただ自分の感じてることに素直になる状態。これがとても尊い

 

自然なことのはずなのに、それが私にとってはとても難しい。

 

自分の感情なのに、許可をとる。

自分の感情なのに、確認する。

自分の感情なのに、正解を探す。

 

一体何のためにそんなこと?誰の顔色伺ってる?

 

きっかけの全ては、母親だ。

もうだいぶ、親に対しての感情が整理できてきたとはいえ、許せない、憎しみも深くある。

 

それも、以前は否定していた。

 

「親には感謝すべき」

世間一体が唱えているのではないかと思わされるこのフレーズに、長年とことん悩みまくってきた。

 

友人の結婚式で、素直に両親への感謝の手紙を読む友人に、ただただすごく遠い世界の感覚になり…わたしには絶対にできないことと思っていた。

 

 

自然と感謝心は生まれるのだと思うのだけれど、あまりに感謝しろ声多すぎやしないか…。

 

感謝してないのに、するの?

辛いのに、笑う?

悪くないのに、謝る?

全然したくないのに、愛想笑い?

 

さんざんしてきて、そりゃ疲れた。

自分がどうしたいか、どうありたいか、どう感じているか、ますますわからなくなった。

 

いろんなことめんどくさくなるのに、場の空気悪いの耐えられなくて、自分が何とかしなくてはとピエロのように振る舞ってきた。

 

 

でも、ずっとピエロは無理。

化粧落として、ダラけて、怠けて、静かに過ごしたくなる。素の自分はかなり根暗だ。だけれど、明るくてしっかりして、周りに気を使える人でい続けようとしてきた。

 

今日はひな祭り。

美味しいちらし寿司をつくって食べて、幸せな気持ちになった。食に救われてる。心の不安定は日々あるが、美味しいものは美味しいと感じて食べている。

 

ありがたく、命をいただいてます。

 

 

 

ぐるぐる考えている

 

どうしたらいいかわからない。

 

何度も、何度も思いながらきた。

 

最近、ドラマにせよ、本にせよ、映画もか、たまたま見たものが毒親虐待絡みの作品だった。

 

 

過酷な幼少期を生きる子供が思いのほかたくさんいるのかもしれない。

 

 

過酷具合はさまざまだけれど、1人の人間として見られていないとなると相当過酷だ。

親の所有物であり、「NO」を奪われる。

 

我慢と気力で親の無茶苦茶な要求をのむ。

受け付けなくとも、そうするしかないのだ。

 

限られた家庭内の空間に、誰かに入ってきて欲しくとも、その隙はなく、気づいてもらえない。他者の意見が入ってきてくれないのはキツい。

 

圧倒的に怖い、虚しい、嫌すぎる。

 

 

どうしたらそういう子たち、そういう環境がよくなるかたまに考える。

 

 

時代は違えど、私もNOは奪われて、忍耐と気力とあきらめのカードをフルに使い、怒り虚しさを抑え込み、親の理不尽、酷い扱いを乗り越えた。

 

 

できることをしてみる、となると、挨拶くらいなのだ。

近所に子供は何人かいる。

 

 

私は勇気をだしたりださなかったりしながら、勝手に1人挨拶運動をしてみている。

 

たまにできて、たまにできない。

 

返してくれるか不安なのだ。勝手だが、一方通行でもいいとは思えない。

 

無視される恐怖が蘇るのかもしれない。

 

 

 

"あなたに声かけてます、気づいているよ"

私はこのサインを送りたいんだと思う。

過去の自分を照らすと、そう思う。

 

 

存在を認めたい、でも否定されすぎると、もう自分がよくわからなくなる。感情が見えなくなる感覚。

それは、とても哀しくて、そうなるとなかなか元に戻れない、辛すぎることなのだ、、

 

 

自分を信じようとすることが苦しいなら、無理にそうしようとしなくてもいい。

 

〇〇しようとするってしんどいな

ポジティブ思考が苦しいな

この感覚に正直になることの方が心は楽になる気がしている。

 

 

ネガティヴまみれは確かに辛いが、綺麗な前向きな言葉に踊らされ、無理矢理ポジティブはもう懲り懲りである。(経験済み)笑。

 

散々なんとかしようとされてきたから、もう自分に鞭はうちたくない。

 

f:id:iloonni:20220215232509j:image

根っこ根っこ根っこ

根っこがすごくて思わず撮ってみた

 

 

 

 

 

 

 

 

頭にくるぜ

なんでも受け入れるって無理。

 

理不尽も嫌なことも、なんでも静かに受け入れるのはもう人間の良いところではない。そんなものぜんぜん褒められることじゃない。

 

かくいう私も、そのど真ん中の価値観にいて、厳しく、個性を潰し、万能にできる子にしたかった親の元に育ったので、“無理やり受け入れる術“は時間をかけて学んではきたが、未だに苦手である。

そしてそれは心身に無駄であると気づいた。

世間にはくだらない美徳が山ほどあって、近年それが懐疑的になってきていることはいい。我慢など美徳なわけがない。と私は心身を壊してようやく知った。

それでも生きるにはその方法しか術はなかったのだから、仕方がない。

 

確かに怒りは疲れる。

感情的なやつだと、大体論理的で冷静な人は人は言うかもしれない。

だけど、必要な場面はあると思っている。

 

闇雲に怒鳴り散らしたり、暴力はいけないが、悔し涙をそのままに声を上げることをするのは自然なことでは。

 

 

スキージャンプ。

日本チームの「自分達の責任」って言葉は、一見理解があり、謙虚で美徳に見えるけど、これから(スポーツ界の)未来が良くなるきっかけを潰してないかな、と感じる。

 

私も山ほど言われて、山ほど思ってきた

「あんたは出来が悪い」

「何にもできない子」

そうか「私が悪い」…

でも、それを多用しても自分も環境も良くならない。

相手はますます図に乗るし、意味のわからないことで怒り続ける。

 

今回、ドイツやオーストリアノルウェーが怒りの声を上げてると聞いた。

 

それは応援したい。

 

 

理不尽も本当に納得できないことも、特に相手が自分にとって権力者の場合、受け入れるってすごく疲れるし、なんというか自分の中の何かが削られる感覚するんだよ。

 

ノーが言えないってよくない。

言わないといけないと常々思ってる。

 

 

受け入れる、我慢する、無理やり納得させる。

 

日本人の美徳に見えるそれらは、とっても身体に悪いし、人間ぽくない気がする。

 

本当に納得しているのであればいいが、ノーなことはノーと言って欲しいと私は思う。

 

偉そうにいいながら、私も気づいてから意識して、恐れずノーを言うチャレンジ中ではある。

 

声を上げていきたい。

 

権力者に好き勝手やられるのはもうたくさんだ!

 

 

f:id:iloonni:20220210074805j:image

重鎮も、引退する時が来る

 


f:id:iloonni:20220210074802j:image

タヌキは見てる